北海道ではGoToイート(Go To Eat)キャンペーンはいつから始まるのか、プレミアム付き食事券がどこで買えるのか、購入方法や使用方法、販売期間についてまとめました。
待ちに待ったGoToイートキャンペーン、お得に楽しくお食事したいですね^^
ご存知のとおり、GoToイートキャンペーンでは購入額の25%上乗せされた『食事券』を購入したり、『オンライン飲食予約』により500円もしくは1,000円の給付を受けることができます。

食事券を使って美味しいものを食べに行こう♪

25%上乗せでいくら丼が食べたい!
8,000円分の食事券を買ったら10,000円分飲食できるし、ネットでレストランを予約したら次回使える500円分もしくは1,000円分のポイントが付く!
しかも食事券およびオンライン予約はいずれも購入回数・利用回数に制限なし!
とてもお得ですね!
ぜひ食事券を入手してお得に活用しましょう^^
GoToイートキャンペーン(北海道)はいつからいつまで?食事券の販売期間
食事券の販売開始時期と販売終了時期について
販売開始:11月10日(火)から
販売終了:2021年1月29日(金)まで
有効期限:2021年3月31日(水)まで
食事券購入に関しての注意点
食事券には有効期限があり、2021年3月31日(水)までです。
これを過ぎるとプレミアム食事券がただの紙切れになってしまうのでご注意ください。
返金の受付もできません。
食事券販売枚数100万冊(100億円)が売り切れ次第終了となります。
GoToイートキャンペーン(北海道)食事券の販売先や購入方法
食事券の販売先
下記の道内の金融機関、農協、商工会および郵便局など各店450ヵ所(予定)にて購入することができます。
【銀行】
北洋銀行、北海道銀行
【信用金庫】
北海道信用金庫、苫小牧信用金庫、北門信用金庫、空知信用金庫、北空知信用金庫、室蘭信用金庫、伊達信用金庫、日高信用金庫、道南うみ街信用金庫、渡島信用金庫、旭川信用金庫、北星信用金庫、留萌信用金庫、稚内信用金庫、帯広信用金庫、釧路信用金庫、北見信用金庫、網走信用金庫、大地みたい信用金庫、遠軽信用金庫
【農協】
北海道央農業協同組合、びらとり農協協同組合、たいさつ農業協同組合、東神楽農業協同組合、東川農業協同組合、帯広大正農業協同組合、帯広川西農業協同組合、更別村農業協同組合、釧路丹頂農業協同組合
【商工会系】
共和町商工会、泊村商工会、赤井川商工会
【郵便局】
天売郵便局、焼尻郵便局
各店舗の詳細および食事券の在庫状況についてはこちら↓
食事券の購入方法
上記販売店舗にて直接購入することができます。
なお、お一人様一回につき食事券一冊の購入制限があります。
購入回数は無制限なので繰り返し購入することは可能です。
一度にたくさん買占めはできない仕組みですね。
GoToイートキャンペーン(北海道)食事券の使用方法や使える飲食店舗
北海道において、11/9時点で3,447店舗が登録されているようです。
道央:2,215店舗(道央の店舗リストpdf)
道南:344店舗(道南の店舗リストpdf)
道北:316店舗(道北の店舗リストpdf)
道東:572店舗(道東の店舗リストpdf)
(11/9時点の店舗数)
店舗登録期間は10月26日(月)から2021年1月20日(水)までとなっていますので、これからも登録数が増えるものと思われます。
使用方法は簡単。
飲食店において、代金として食事券で支払えばOK。

おつりは出ないから注意!
GoToイートキャンペーンを使ってい食べたい北海道のご当地グルメ
ジンギスカン
北海道と言えばジンギスカン。
ビール片手にワイワイ言いながら食べるジンギスカンは格別です。
サッポロビール園は有名ですね。
おすすめなのは松尾ジンギスカン。
\明日まで!/
北海道旅行気分で是非遊びに来てください(σ・∀・)σ https://t.co/iZEOwcq00T— 北海道名物 松尾ジンギスカン【公式】 (@matsuo1956) September 21, 2020
全国各地の物産展へ出店するほどの北海道を代表する味。
よだれが出てきます^^
札幌ラーメン
北海道にはご当地ラーメンがたくさんありますね。
札幌ラーメンをはじめ、旭川ラーメン、函館ラーメン。
札幌はみそ味、旭川はしょうゆ味、函館は塩味は有名ですね。
札幌ラーメンでおすすめなのは『麵屋 彩未』。
ちぢれ麺を濃厚スープに絡めて食べる味噌ラーメン。
ツイッターを拝借↓
せっかく札幌に来たので美味しい味噌ラーメンを…
というわけで麺屋 彩未に行きました^^
ちょっと味が薄かったかな?
辛味噌が正解だったかも^^;
でもチャーシューも野菜も麺も美味しかった♫
満足の一杯(*´꒳`*) pic.twitter.com/kmyEgcqdGF— MASA (@MASA67185412) September 27, 2020
いくら丼
北海道と言えばやっぱりこれ、いくら丼!
お店によっては1杯1,000円~1,200円で食べられます。
おすすめは各地の市場。
札幌なら『札幌中央卸売市場 場外市場』。
駅から離れているので車が便利です。
函館なら『函館朝市』。
函館駅に隣接しているのでアクセス便利。
イカの刺身も絶品^^
オンライン予約サイトで利用できる店舗の確認
オンライン予約サイトの運営委託会社は13事業者が決定しました。
各事業者のサイトから実際に店舗検索してみましょう。
※(カッコ)内は各サイトの独自付与ポイント。
ぐるなび(ぐるなびポイント)※
食べログ(Tポイント)
Yahoo!ロコ 飲食予約(PayPayボーナスライト)
一休.comレストラン(一休ポイント)
- EPARKグルメ(EPARKポイント)
HOT PEPPER グルメ(Pontaポイント)
- favy
オズモール(OZポイント)
- Retty(Tポイント)
- LUXA(ルクサポイント)
- ヒトサラ(ヒトサラPOINT)
- Chefle(10/10よりシステム公開)
- 大阪グルメ
参考サイト:オンライン飲食店予約委託事業審査結果
プレミアム付き食事券についてもっと詳しく
プレミアム付き食事券の発行を支援することにより、飲食店の需要を喚起する事業です。
コロナ感染予防策徹底を参加の条件にすることにより、感染予防策が図れます。
また飲食店の需要がアップすることにより農林水産業者等の生産者に間接的に支援することができます。
この事業の目玉は何と言ってもプレミアム付き食事券とオンライン飲食予約ですね。
(引用:農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について)
食事券では購入額の25%が上乗せになるし、オンライン飲食予約では500円もしくは1,000円のポイントが付与されます。
めっちゃお得!

しかも回数に制限はなく、事業費は767億円!
地域の飲食店で使える、プレミアム付食事券を各都道府県等の単位で販売します。
プレミアム付食事券は、販売額の25%を国が負担します
例) 12,500円の食事券を10,000円でご購入頂けます
プレミアム付食事券でお支払いの際、おつりはでません
購入制限: 1回のご購入にあたり、20,000円分までとさせていただきます
※エリアによっては、8,000円単位での販売となり、購入上限が16,000円分までとなる場合があります。
販売期間: 2021年1月末まで
有効期限: 2021年3月末まで
おわりに
GoToトラベルキャンペーンと異なり、身近なところで利用できるGoToイートキャンペーンは使い勝手がよさそうですね。
忙しくて旅行に行けないサラリーマンでもランチに利用できるので期待している方は多いのではないでしょうか。
個人的にも楽しみなキャンペーンのひとつです。
コメント