この記事では長崎県において、GoToイート(Eat)キャンペーンのプレミアム付き食事券がいつから始まるのか、どこで買えて、購入方法や使用方法はどうすればいいのかについてまとめました。
長崎はもちろんのこと、全国一斉にオンライン飲食予約は10月1日から始まりましたね。
食事券についてはいつから始まるのか気になるところです。

お得な食事券嬉しい♪

ちゃんぽんが食べたい!
プレミアム付き食事券では8,000円分の食事券を買ったら10,000円分(25%上乗せ)飲食できてとてもお得ですね!
食事券購入に関しては1回につき20,000円までOK。利用回数制限はありません!どんどん活用しましょう^^
まとめ
- 長崎県の食事券の販売は10月下旬からの予定
- 販売先は未定(ローソン、商工会議所、郵便局を勝手に予想^^;)
- 使用方法は簡単^^
Go To Eatキャンペーン長崎県の状況
長崎県の状況は以下の表のとおりです。
(出典:長崎県のサイト(10月2日更新))
これらと他県の情報を元に、以下にまとめました。
Go To Eatキャンペーン(長崎県)の食事券の販売期間
食事券の販売開始時期と販売終了時期について
販売開始:10月下旬予定
販売終了:~2021年1月31日(日)
有効期限:~2021年3月31日(水)
取扱店舗登録申請は10月中旬から予定しているので、予定どおり10月下旬には食事券販売が始まると思われます。
食事券購入に関しての注意点
食事券には有効期限があり、2021年3月31日(水)まで。
これを過ぎるとプレミアム付き食事券が利用できなくなります。
Go To Eatキャンペーン(長崎県)食事券の販売先や購入方法
長崎県の資料によれば10月1日時点では『未定(判明次第お知らせします)』となっています。
他県の状況ではGo To Eatキャンペーンの特設サイトから申し込み、ファミリーマート各店FamiポートやlLINEを利用して購入するパターンもあるようですよ。
長崎県の場合はどういう方法になるのでしょうか。
なお、農林水産省の食事券発行委託事業2次公募において、令和2年10月1日(木曜日)に事業者が決定されました。
それによればJTBが代表事業者のようですが、その他の事業者の中に『商工会議所』や『ローソンエンタテインメント』『日本郵政』の名前があります。
なので、プレミアム付き食事券の販売先は、
- ローソン(Loppi)
- 商工会議所各所
- 郵便局
の可能性があるのではないでしょうか。
例えば熊本県と千葉県の場合↓
【熊本県の例】
熊本県では『熊本県Go To Eatキャンペーン特設ポータルサイト』から申し込み、Famiポートで購入します。
(出典:熊本県Go To Eatキャンペーン特設ポータルサイト)
【千葉県の例】
千葉県ではLINEにてQRコードを読み取り、友達に追加して購入することができるようです。
Go To Eatキャンペーン(長崎県)食事券の使用方法や使える飲食店舗
長崎県の資料によれば10月1日時点では『GoToEatキャンペーン長崎事務局:開設準備中(判明次第お知らせします)』となっています。
待ち遠しいですね。
なお、長崎県では2020年10月下旬のスタートに合わせて飲食店の募集が10月中旬に始まる予定。
10月中旬から下旬にかけて参加飲食店が判明すると思われます。
(参考サイト:長崎県におけるGo To Eatキャンペーン事業での参加飲食店の登録について)
なお、使用方法は簡単なようです。
飲食店において、代金として食事券で支払えばOKです。

おつりは出ないから注意!
食事券が使える飲食店舗の検索
オンライン予約サイトの利用は10月1日から始まっています。
『オンライン予約サイトで利用できる店舗=食事券で利用できる店舗』になる可能性大です。
気になる方は食事券が利用できる店舗の公表前に調べてみましょう。
※(カッコ)内は各サイトの独自付与ポイント。
ぐるなび(ぐるなびポイント)※
食べログ(Tポイント)
Yahoo!ロコ 飲食予約(PayPayボーナスライト)
一休.comレストラン(一休ポイント)
- EPARKグルメ(EPARKポイント)
HOT PEPPER グルメ(Pontaポイント)
- favy
オズモール(OZポイント)
- Retty(Tポイント)
- LUXA(ルクサポイント)
- ヒトサラ(ヒトサラPOINT)
- Chefle(10/10よりシステム公開)
- 大阪グルメ
参考サイト:オンライン飲食店予約委託事業審査結果
もっとお得にポイントを貯めたい!という方は『ハピタス』を経由するのがお得です^^
GoToイートキャンペーンのポイントに加え、オンライン予約サイトの独自ポイント、ハピタスポイントの3つのポイントがまとめて入手できます。
普段のお買い物でも便利ですね。
例えばヤフーショッピングで10,000円のお買い物をした場合
- ショップのポイント+100pt
- クレカのポイント(1%)+100pt
- ハピタスのポイント+100pt
+300ptで、ポイント3重取り!
引用:ハピタス
おわりに
GoToトラベルキャンペーンと異なり、身近なところで利用できるGoToイートキャンペーンは使い勝手がよさそうですね。
オンライン予約だと『予約は何名様以上から』という店舗が多数見られます。
プレミアム付き食事券なら予約不要なのでお一人様でも気兼ねなく食事に行けますね。
サラリーマンのランチに最適かもしれません。
私も食事券でランチしよっと^^
コメント