オンライン飲食予約が鳥取県を含めて全国一斉に10月1日から始まりましたね。
そこで気になるのは食事券。
鳥取県ではGoToイートキャンペーンのプレミアム付き食事券の販売がいつから始まるのか、鳥取県内のどこで買えてどうやって使用するのか、についてまとめました。

お得な食事券は嬉しい♪

かにめしが食べたい!
プレミアム付き食事券では、食事券を10,000円分を購入すると12,500円分(25%上乗せ)の飲食が可能でとてもお得です!
食事券の1回の購入につき20,000円までOK。利用回数無制限です。どんどん活用しましょう^^
まとめ
- 10月1日に食事券発行事業者が決定した
- 鳥取県の食事券の販売は11月以降
- 販売先は未定(JTB、商工会議所などを予想)
- 使用方法は簡単!
Go To Eatキャンペーン鳥取県の状況
ご存知のとおりオンライン飲食予約サイトについては10月1日に開始されていますね。
10月1日付けで食事券発行委託事業の事業者が決定しました。
今後の予定としましては、
10月中・・・飲食店の登録開始
11月以降・・・食事券の販売開始
となる見込みです。
なお、他県の状況については、
- 最も早い地域:新潟県で10月5日スタート
- 最も遅い地域:栃木県、長野県、香川県で11月上旬
となっています。
鳥取県も11月上旬でしょうか。
Go To Eatキャンペーン(鳥取県)の食事券の販売期間
他県の例を踏まえ、予想を以下にまとめてみました。
食事券の販売開始時期と販売終了時期について
販売開始:11月以降(11月上旬の可能性あり)
販売終了:~2021年1月31日(日)の予想
有効期限:~2021年3月31日(水)の予想
食事券発行事業者が決定しているのでスケジュールは順調に進むものと思われます。
食事券購入に関しての注意点
食事券には有効期限があり、他県の例や農林水産省の情報を踏まえると2021年3月31日(水)までになります。
この期限を過ぎるとプレミアム付き食事券が使えなくなりますのでご注意ください。
Go To Eatキャンペーン(鳥取県)食事券の販売先や購入方法
鳥取県では未定です。
ですが、食事券発行委託事業者の情報からプレミアム付き食事券の販売先は、
- JTB
- 商工会議所各所
が予想されます。
食事券発行委託事業2次公募(農林水産省)において、令和2年10月1日(木)に委託事業者が決定されました。
それによれば株式会社新日本海新聞社(Go To Eat共同事業体)が代表事業者のようですが、その他の事業者の中に『商工会議所』『JTB』の名前がありますね。
(出典:農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について)
なお、他県ではGo To Eatキャンペーンの特設サイトから申し込んで、①ファミリーマート各店のFamiポートや②ローソン各店のLoppi、③LINEを利用して購入、④商工会議所で購入する、などの複数のパターンがあるようですよ。
例えば熊本県の例を示します↓
【熊本県の例】
熊本県では『熊本県Go To Eatキャンペーン特設ポータルサイト』から食事券の申込みをして、Famiポートで食事券を購入します。
(出典:熊本県Go To Eatキャンペーン特設ポータルサイト)
Go To Eatキャンペーン(鳥取県)食事券の使用方法や使える飲食店舗
鳥取県ではプレミアム付き食事券の使用できる飲食店舗は未公表です。
10月中旬から飲食店舗の登録が始まると思われるので、それ以降に発表があるのではないでしょうか。
なお、食事券の使用方法は簡単です。
飲食店において、金銭の代わりとして食事券で支払えばOKです。

おつりは出ないので注意しましょう
食事券が使える飲食店舗の検索
オンライン予約サイトの利用が10月1日からスタートしています。
『オンライン予約サイトで利用できる店舗=食事券で利用できる店舗』になる可能性が高いですよね。
気になる方はグルメサイトの飲食店舗を検索してみましょう。
おすすめのグルメサイト
<<Yahoo!ロコ 飲食予約(PayPayボーナスライト)>>
yahoo!ロコでは、利用額の20%をPayPayボーナスライトで還元するキャンペーンを行っています(ただし初回限定です)。
<<HOT PEPPER グルメ(Pontaポイント)>>
ホットペッパーはとにかく情報量が豊富!登録店数業界No1です。行きたいお店が見つかるかも^^
<<
一休.comレストランの場合、GoToポイントに加え、一休ポイントも10%付与されます。しかも即時で利用可能です!(ということはさらに10%引き!ですね)
<<ぐるなび(ぐるなびポイント)>>
『ぐるなび』では来店人数に応じて追加ポイントが貯たまります。来店お一人につき100ポイントをGETできます。
なお、農林水産省の委託事業審査により13の事業者が決定しています。
ぐるなび(ぐるなびポイント) 食べログ(Tポイント) Yahoo!ロコ 飲食予約(PayPayボーナスライト) 一休.comレストラン(一休ポイント)- EPARKグルメ(EPARKポイント)
HOT PEPPER グルメ(Pontaポイント)- favy
オズモール(OZポイント)- Retty(Tポイント)
- LUXA(ルクサポイント)
- ヒトサラ(ヒトサラPOINT)
- Chefle(10/10よりシステム公開)
- 大阪グルメ
参考サイト:オンライン飲食店予約委託事業審査結果
もっとお得にポイントを貯めたい!
という方は『ハピタス』を経由する方法もありますよ^^
以下、宣伝です。
ポイント3重取りができます。
普段のお買い物でも便利ですね^^
例えばヤフーショッピングで10,000円のお買い物をした場合
- ショップのポイント+100pt
- クレカのポイント(1%)+100pt
- ハピタスのポイント+100pt
+300ptで、ポイント3重取り!
引用:ハピタス
おわりに
近所の飲食店舗でも利用できるGoToイート(Eat)キャンペーンは使い勝手がよさそうです。
特に、プレミアム付き食事券なら予約不要なので急な予定変更やお一人でも気兼ねなく食事に行けるので便利。
複数で使うならもちろんオンライン飲食予約。
とても楽しみなキャンペーンです。
コメント