2020年9月21日、日本の南海上で台風12号(ドルフィン)が発生しました。
勢力はそれほど強くならないものの、前線を伴い、広範囲で大雨などの影響がでる可能性あります。
この記事では世界各国の進路予想をまとめ、埼玉県や神奈川県へ最接近する時期を予想します。
なお、現在各国の進路予想にやや差があります。進路予想が難しい台風のようですね。今後の動きに注意が必要です。
(9月22日8時更新)
- 埼玉県や神奈川県への最接近日時予想:9月24日6時~12時頃
- 関東方面では9/22頃から影響が出始める
- 台風の進路は関東よりになった
台風12号(ドルフィン)が埼玉県や神奈川県に最接近する日時
台風12号(ドルフィン)の埼玉県や神奈川県の最接近日時と影響が出始める日時を示します。
これらは後述の進路予想に基づくもので、随時更新します。
最接近日時予想
埼玉県:9月24日6時~12時頃
神奈川県:9月24日9時~18時頃
影響が出始める時期
進路予測から埼玉県や神奈川県に影響が出始める時期は9月22日の午前中と思われます。
台風12号(ドルフィン)の進路予想の詳細
気象庁やアメリカやヨーロッパの気象関係機関の情報をまとめると、台風12号(ドルフィン)が埼玉県や神奈川県に最接近するのは以下の表のとおりとなります。
- 最接近日時:9月24日6時~12時頃
機関 | 最接近する日時 |
気象庁 | 9月24日12時頃 |
JTWC(米) | 9月24日9時頃 |
ECMWF(欧州) | 9月24日6時頃 |
また各国の進路予想は下図のとおり。
9月21日21時現在の進路予想図(UTCを日本時間に変換(+9時間))
9月20日21時現在の進路予想図(UTCを日本時間に変換(+9時間))
(引用:GPV Weatherを修正加筆)
9/21予想では各国予想に差がありましたが、9/22予想では概ね関東方面に向かう予想になりました。
各国の情報詳細は以下のとおり。
気象庁
気象庁の予想図から読み取ると、埼玉県や神奈川県への最接近は9月25日3時頃と思われます。
9月22日6時現在の進路予想図
9月21日9時現在の進路予想図
(引用:気象庁 台風情報)
JTWC(合同台風警報センター)
JTWC(合同台風警報センター)は、米海軍と米空軍がハワイ州に共同で設置したアメリカ国防総省の機関となっています。
JTWCの予想図から読み取ると、埼玉県や神奈川県のへの最接近は9月24日21時頃と思われます。
9月22日3時現在の進路予想図(UTCを日本時間に変換(+9時間))
9月21日12時現在の進路予想図(UTCを日本時間に変換(+9時間))
(引用:JTWC)
ECMWF(欧州中期予報センター)
欧州中期予報センターは1975年に設立された国際組織となってます。
ECMWFの予想図を読み取ると、埼玉県や愛知県のへの最接近は9月24日21時頃と思われます。
9月23日21時の予想気圧配置図(9月21日21時現在(UTCを日本時間に変換(+9時間)))
9月24日21時の予想気圧配置図(9月21日21時現在(UTCを日本時間に変換(+9時間)))
(引用:ECMWF)
台風12号(ドルフィン)による関東方面への影響
台風12号(ドルフィン)の進路方向には現在秋雨前線が発達しています。
台風の進路の東側に当たる関東方面では南方からの湿った空気が入り込むため、秋雨前線が活発化し、大雨が予想されます。
後述の進路予想および気圧配置図から以下のとおり予想します。
- 関東方面に大雨が降り始める時期:9月23日頃
- 関東方面の風が強くなる時期:9月22日の午後(北東から東の風)
9月22日21時の予想気圧配置図(9月21日21時現在(UTCを日本時間に変換(+9時間)))
(引用:ECMWF)
風の予測についてはWindy.comが視覚的でわかりやすいと思います。
Windy.comでは風の向きが矢印で、風の強さが色で表現されるので一目でわかります。
海面水温の状況
台風は海面水温26.5度以上で発達すると言われています。
四国沖合の海面水温は9/20時点で27度前後のようです。
(引用:気象庁 海面水温)
防災グッズの紹介
いざという時のために防災セットがあると安心です。
防災セット30点 避難生活で必要な防災グッズをセットした非常持出袋
被災者の声を元に、防災士が厳選した30種類の防災グッズをセット にしています。
あと、忘れがちですが、重要なのがトイレ。
トイレックス 簡易トイレ 携帯 非常用 50回分 【日本製 10年保存】
水の供給が長時間ストップするとトイレも使えなくなります。
そんなときに便利ですよ。
知っておきたい台風のまめ知識
台風の強さと大きさ
台風の強さは4段階で現します。
強さ | 最大風速 |
---|---|
(表現しない) | 33m/s(64ノット)未満 |
強い | 33m/s(64ノット)以上 44m/s(85ノット)未満 |
非常に強い | 44m/s(85ノット)以上 54m/s(105ノット)未満 |
猛烈な | 54m/s(105ノット)以上 |
台風の大きさは3段階で現します。
大きさ | 風速15m/s以上の半径 |
---|---|
(表現しない) | 500km未満 |
大型:(大きい) | 500km以上 800km未満 |
超大型:(非常に大きい) | 800km以上 |
例えば15m/s以上の強風域が500km、中心付近の最大風速が45m/sの台風の場合は、『大型で非常に強い』台風と表現されます。
台風の名前
台風の名前は、各国の政府間組織である台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)が提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
140個で一巡し、リストの一番目の名前(ダムレイ)に戻ります。
台風12号のドルフィンの場合は74番目の名前で香港が提案した白イルカに由来します。
140個のリスト詳細は気象庁のページをご覧ください。
おわりに
台風12号(ドルフィン)の進路予想を随時更新していきます。
少しでも防災に役立てば幸いです。
コメント