国家資格である第二種電気工事士の取得について、勉強方法とおすすめ工具の紹介をします。
身近なところに電気工作物があります。
例えば家庭の照明器具やコンセント。
配線工事を伴う照明器具本体の交換やコンセントの交換は誰でも行っていいものではなく、電気工事士の資格が求められます。
粗悪な電気工事が原因で火災を起こしたら大変ですからね。
アパート経営現場ではこの資格を持っておくととても重宝します。
合法的に電気工事ができることはもちろん、作業時にどのようなことに注意を払えばいいかわかるようになります。
ですから資格を取っておいて損はありません。
第二種電気工事士試験にチャレンジしてみましょう。
目次
第二種電気工事士について
第二種電気工事士ができること
一般用電気工作物(主に一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、他の者から低圧(600 ボルト以下)の電圧で受電している場所等の電気工作物)の作業に従事することができる国家資格です。
試験の内容について
年2回、上期と下期に実施されます。筆記試験と技能試験があり、筆記試験をパスすると技能試験を受けることができます。
なお、仮に筆記試験後、技能試験で不合格だったとしても次年度のみ筆記試験の免除を受けることができます。
筆記試験は四肢択一のマークシートです。合格基準は6割以上正解であること。問題数は50問で試験時間は120分。
後半の配線図の問題を除けば時間がかかる問題は少ないので120分でも余ると思います。
技能試験は実際に配線を組みます。
問題数は1題のみで試験時間は40分。
作業に没頭していると40分はあっという間に過ぎます。
時間との闘い。
なお、技能試験については試験の数ヶ月前に候補問題が13問公表され、この中から1問出題されます。
なので13問すべてをしっかり頭に叩き込んでおけば余裕をもって技能試験に臨むことができます。
試験の難易度は?
受験者に対する合格率は
2019年 筆記試験66% 技能試験64%
2018年 筆記試験55% 技能試験69%
2017年 筆記試験59% 技能試験69%
2016年 筆記試験59% 技能試験73%
2015年 筆記試験59% 技能試験71%
となっており、他の国家資格に比べ難易度は低めです。
参考:第二種電気工事士試験の合格者数推移(一般財団法人電気技術者試験センター)
第二種電気工事士試験の勉強方法
筆記試験対策
中学までの物理の知識と数学の知識があれば参考書1冊と過去問でOK。
ほぼ暗記問題です。
教科書を数回読み込んで、仕上げに過去数年分の過去問をやっておけば容易に6割の合格基準を超えることができます。
ケーブルや器具の名称はしっかり覚えましょう。
技能試験対策
参考書は欠陥基準の記載有無が大事。
筆記試験対策の参考書に欠陥基準が記載されているなら新たに参考書を購入する必要はありません。
基本的には過去問のみでOK。
試験の主催者である一般財団法人電気技術者試験センターのホームページに過去問と解答が掲載されているので、過去問イコール良質な問題集となります。
過去問を参考に実際に材料を集めて練習しておきましょう。
一般財団法人電気技術者試験センターのホームページからプリントアウトすると立派な問題集の出来上がり↓
問題および解答↓
写真付きで本格的。
上記参考ページではカラーで掲載されています。
下期に受験の場合は上期試験後に問題および解答が掲載されますので、上期の13題全てこなしておけば下期では類題しか出ないので効率が上がります。
なお、練習に必要な材料は問題から抜粋しリストアップし、最寄りのホームセンターにて入手しましょう。
同じ名称の材料でもメーカーによって若干形や大きさが異なるので、より本番に即した対策をしたい方はインターネットで受験対策用材料の購入をおすすめします。
ググると複数の販売業者が見つかります。
試験に必要な工具
以下、受験案内の抜粋です。
指定工具を書き出すと
- ペンチ
- ドライバ(プラス、マイナス)
- ナイフ
- スケール
- ウォーターポンププライヤ
- リングスリーブ用圧着工具(JIS適合品)
これ以外にも
- VVFストリッパー
- ワイヤースリッパ―
があれば便利。特にVVFストリッパーは外せません。
VVFストリッパーは、被覆剥がしはもしろん、カット、スケール、ラジオペンチの代用になり、作業の中心的工具になります。
リングスリーブ用圧着工具は、電気工事士の試験対応品を選びましょう。
リングスリーブのサイズが試験に出題されるサイズ(刻印も異なる)のものでないと試験では使えませんのでご注意ください。
道具は好みがあるので現物を見てから購入することをおすすめます。
機能的に充実していることも大切ですが、フィット感を確かめておくと吉。
扱いやすい工具は気持ちに余裕が生まれます。
知人やネットにてある程度事前情報を集めておいて、ホームセンターや電気専門店に行きましょう。
購入で悩むのはストリッパーと圧着工具でしょうか。
なお、私はこちらの工具を購入しました。
あと、工具をひとつひとつ揃えるのが手間な場合はセット販売もされているので悩んでしまう場合はまとめて購入するのが楽です。
練習用の部材はホームセンターにて個別に買ってもいいし、ネット通販でセット品を購入してもいいと思います。
当然セット品は個別で購入するよりも少々高くなります。
私の場合はVVFを剥くのが苦手だったので、個別でVVFを多めに買いました。
なお、ホームセンターだと実際の試験で使われる部材とメーカーや形状がことなる部材しか置いていない場合があるので、より試験に環境を近づけるためにはセット品の購入もいいかもしれません。
DVDもついているので練習にいいですね^^
第二種電気工事士試験を受験しよう
2020年上期試験
- 試験申込 3/19~4/9
- 筆記試験 中止
- 技能試験 7/18(土)または7/19(日) 合格発表は8/20
2020年下期試験
- 試験申込 7/30~8/13
- 筆記試験 10/4(日) 合格発表は11/9
- 技能試験 12/12(土)または12/13(日) 合格発表は1/18
受験料 9,600円(インターネットなら9,300円)
受験資格 制限なし(実務経験、学歴等問わず)
参考:一般財団法人 電気技術者試験センター 試験日程等のご案内
受験料、高いです。技能試験があるので材料費が含まれていることが理由でしょうか。一発合格を狙いたいですね。
まとめ
第二種電気工事士の試験は合格率高めの国家試験で受験資格もなく手軽に受けられる反面、受験料が高く、また道具や練習用の材料も揃えなければならないなどやや準備が大変です。
しかし、合法的にお部屋の電気工作物をリフォームできるという安心感と、安全に電気工事できる知識と技能が身につきます。
DIYがお好きな方、是非チャレンジしてみてください。